top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

初めてパソコンが壊れてしまった時の体験記

  • ip050ip
  • 2017年1月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年8月20日

私は長くパソコンを使っています。

もう20年以上になるでしょうか。

NECのPC88シリーズというのが一般的だった頃から使い続け、今でももちろんパソコンを持ち続けています。

そんな私が去年、初めて『ノートパソコンのモニターが壊れる』というトラブルを経験しました。

正確には、マザーボードのビデオボード部分が壊れたというべきでしょうか。

突然モニターがハッキリ映らなくなったのです。

これには流石に慌てましたね。

今まではある程度使ったら新しいパソコンを買っていたのでこういうことはなかったのですが、まさか壊れるなんて思ってもみませんでした。

ハッキリと映らないモニターを見ながら、完全に映らなくなるまでにファイルのバックアップを取る必要があります。

常に外部ハードディスクはセッティングしていましたので、まずはとにかくデスクトップ上に保存しているファイルのコピーです。

なんとなく見えるポインタをマウスで動かして必死の作業を続けます。

そしてなんとか、ある程度ファイルのコピーが完了しました。

間に合いました。

最後にそっとWindowsを終了し、パソコンを閉じました。

しかしここからも問題があります。

パソコンが無ければ何もできないということです。

私はサイトの運営などをしており、これは困りました。

古いノートパソコンを持ちだしてきて、とりあえず最低限の作業は行えます。

それでもやはり全てはこなせないので、私は仕方がなくすぐに新しいパソコンを買いに行くことにしました。

私の家の近所には、少し高いですがパソコンを売っている店があります。

私はとにかく安くてすぐに使えそうなのを選び、買ってきました。

後に調べた所によると、一万円から二万円ほど高かったです。

でもすぐに使いたかったので仕方がないですね。

それで早速セッティングを始めたのですが、OSが変わるとかなり使いづらいです。

外部ハードディスクを取り付けて、ファイルを移動し、必死に環境を整えて行きます。

かなり大変でした。

大変でしたが、実は万一の為に私は準備していたことがありました。

それがあったおかげで、移行作業もかなりスムーズに行えました。

さてそれは一体なんでしょうか!?{笑}

答えはですね、ブラウザをポータブル用にしていたことですね。

ファイルの移動だけで簡単に環境の移行が可能なんです。

今ではクラウドを利用してパスワード管理なんかもできる時代ですが、やっぱり不安もありますよね。

その点ポータブル用ソフトは使い勝手が良いです。

ものによっては自動更新ができなかったり不便もありますが、もしもの時の為に用意しておくことも良いかもしれませんよ。

できればパソコンが壊れる前に買い換えられたらいいんですけれどね。

近所にパソコントラブルの対応を出張でやっているところがありますが、次回クラッシュ時にはお願いするやも知れませんね。 イマイテクニカ


 
 
 

Comments


bottom of page